たとなてかない

『た』い『と』る『な』ん『て』おもいつ『かない』という意味です。内容はフィクションですよ。

料理とかグルメとか

ババロアはくだものと合わせると最強

『ババロアとパンナコッタと杏仁豆腐とミルクプリンとムースと牛乳寒天とブラマンジェの差について答えよ』。 わりと発狂しそうな問題な気がします。 かくいうわたしもよく分かんないです。生クリームや卵やゼラチンを使うかどうかってあたりで違ってくる気…

1回しか行ったことはないが『シズラー』

お題「おすすめorよく行く食べ放題のお店について教えてください」 シズラーって聞くと『トップをねらえ!』の方を思い出しますが、今日はレストランのほうのシズラーです。 確かロイヤルホスト系のレストランで結構お高い。サラダバーだけでも大丈夫という…

ハックルベリーは食べられない

ハックルベリーという名前は知ってても何のことだか知らない人が多いと思います。つーかみんな『ハックルベリー・フィン』を連想するんじゃないでしょうか。 あいつなんでハックルベリーなんて呼ばれてるんでしょうね。どちゃくそマズいのに。

昔と今とぜいたく

昔の料理ってのは贅沢だったみたいですね。天ぷらひとつとっても、揚げるタネがあるじゃないですか。そのタネ1つにつき揚げる鍋が1つ必要とかいう。 エビとさつまいもとれんこんが食べたいとすると鍋が3ついるってことです。ひええ。 同じ鍋で揚げると美…

サービスエリアの屋台飯

サービスエリア。わたしは車にほとんど乗らないので、利用する時はだいたいバス旅行か友達の車に乗せてもらったくらいです。 友達の車だと食べものに気を使いますが、バス旅行だとそれほど気にしません。 そしてサービスエリアってのはやたら食べたくなる屋…

焼き鳥はたればかり

わたしはわりと鶏肉を食べるほうです。サラダチキンだけじゃなく、鶏むね肉が好きなのでもも派からは信じられないものを見る目をされます。 いやふつうにやすいし美味しいし。昼から鶏むねを塩水につけとくじゃないですか。でもって夕方に袋から取り出して、…

グラタンは芋ですかマカロニですか玉ねぎですか

グラタン。そういやこないだついに悲しいことになったガイナックス制作の『不思議の海のナディア』でも出てきました。乗り物でしたけど。 基本的にわたしはグラタンというとポテトグラタンを頼むタイプです。芋が大好きなので。

バカに交わるとバカになる

お題「とんでもない方向音痴のエピソード」 学生時代の友人にひどい方向音痴がいました。例えば四つ角で今来た道を戻ろうとするじゃないですか。そいつは違う方向へ行く。 なるほど、方向音痴ってのは今来た道も戻れないんだなあと納得しました。

日本一高いケーキはどれだ

こないだツイッター*1を見てたら、『キル フェ ボン』のタルトが1ピース税抜き2500円と聞いてコーヒー吹きそうになりました。 1ホールで税抜き25000円。ひえー。 ちなみに『特選 宮崎県産マンゴーのタルト』です。 いままで日本一高いと思ってた…

【横浜高島屋】ホテルニューグランドのプリン・ア・ラ・モード

池波正太郎先生の著作が好きです。1巻で完結してて、読みやすく、ハズレがない。スマホ普及前はよく駅のキオスクで買ってました。 わたしは重度の活字中毒で本を切らすと禁断症状が出ます。どこにでも売っている池波先生の著作にはたいへんお世話になりまし…

ギョウザの具と品性で感じる成長

無料素材の写真です ギョウザを作って包んでると思います。 「品性と性格が出るよな」と。 なぜかわたしはギョウザを包むと皮から具がはみ出します。しかたないのでちょっと出してからまた包み直す、という作業をしてると、 「自分はつくづく意地汚い性格に…

食パンをベーカリーに買いに行く

お題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」 だいたい身体は業スーのブロッコリーで出来てますが、朝の食パンだけはちょっといいものをベーカリーに買いに行きます。 8枚あれば1週間は持つ計算ですから。

片栗粉万能説

片栗粉。本当はカタクリからじゃなくてどうもジャガイモのデンプンから出来てるっぽい粉です。 むかし伊勢佐木町を歩いてたら、 「ねーちゃんこれ5000円でどうだ」 と片栗粉を売りつけられたことがあります。 中身は片栗粉じゃないでしょうが、200グ…

食パンはどうやっても美味しい

やっぱり食パンは美味しいです。ふかふかタイプの厚切りも、薄く切ってカリカリトーストにしたものも。 こないだ障がい者施設で買った食パンは、ふわふわタイプでとても美味。そのままかじっても、ほんのり甘さが感じられました。

そろそろ冷やし中華の季節です

お題「この季節になると食べる(食べたくなる)ものは、何ですか?」 蒸してくると冷やし中華が食べたくなります。昔は6月くらいの感覚だったのに。 冷たい麺と酸っぱいタレ。千切りのキュウリにハム、錦糸卵、くし切りのトマトにツナ。 マヨや辛子をつける…

バターチキンカレーの深い道

蕎麦、コーヒー、カレー。やってたらめんどそうな趣味3選だと思います。そしてわたしはカレーに過去ハマり、現在コーヒーに沼っています。 ひと口にカレーと言っても、ざっくり欧風カレーとスパイスを使うカレーにわけられるると思います。 欧風カレーは自…

好きでノンアルを飲んでいる

口は災いの門といいますが、昔知人が、 「ノンアルビールを飲んでるヤツの気がしれない。あんなもん馬のションベンだ」 というので内心断罪しておきました。 ノンアルビールが馬のションベンなら、全てのアルコール飲料は毒水じゃないでしょうか。まあ、酒税…

ケバブと野菜

わたしはハンバーガーに野菜をいれるな教の信徒ですが、ケバブサンドにキャベツを挟むな教の信徒でもあります。 ケバブサンド。安くて美味しいというトルコからの使者。トルコ料理入門編としては最適に近い料理だと思います。 じゃあ日本人に合わないトルコ…

ミシュランの星付きを食べに行きたい

お題「YouTuberになったらしたい企画」 そもそもユーチューバーって、どうやったらなれるもんなんでしょうか。動画で生活できるレベルですかね。確定申告めんどそう。 まあ仮にわたしが動画で生活できるユーチューバーだとしたら、ミシュランの星付きレスト…

禁酒法が出来てもたぶん1ミリも困らない

お題「お酒での失敗談」 あまり酒が呑めません。全くというわけではないです。大学の時にアルコールパッチテストをしたところ、「酒豪でも下戸でもないが呑めないことがない程度」とかいう微妙な判定でした。 正直自分より酒が駄目な人には1滴も呑ませたら…

チーズナンって何味だっけ?

チーズナンって美味しいそうですね。わたしはこないだ自信がなくなりました。 美味しいは美味しいんですよ。ただ、今まで作って食べてきたチーズナンと、こないだ店で食べたチーズナンの差がありすぎてなにもかも信じられません。 わたしが作ってきたチーズ…

駄菓子屋と借りっぱなし

お題「『大人買い』するとしたら……」 小学校に上がる前まで、近所に駄菓子屋がありました。駄菓子屋で駄目の駄がついてるからって、建物のボロさが極まってました。なんかガレージか、コンテナか、そんなもんが築20年くらい経った感じの陋屋です。 売って…

食べ続けるということ

大好きな大好きな子猫の動画を見て「飽きた」と思った時、メンタルだか体調だかがとても不調だと悟りました。したがって連休後半は寝て過ごします。 寝て寝て寝て寝まくりました。 食欲は落ちなかったので一安心。これで落ちてたらなんかの病気を疑うところ…

ハゲ天って今では無理ゲーの命名だよな

銀座ハゲ天という天ぷらチェーンがあります。ご存知の方も多いかとは思いますが。 特定の人の前では言うのをはばかられる単語ですね。 「いやでも、まさか本当に頭に毛がなくなっていくハゲじゃないでしょ。 壁の塗料が剥げてたとかそういう由来じゃないの」…

お前らがミントテロなんていうから

近所の駐車場の片隅に、ミントが生えていました。去年まではオシロイバナが咲いていた場所です。毎年毎年、赤く華やかに咲いていくしました。 もう実からオシロイをとったり花で落下傘を作ったりする子供もいないのに。 駐車場の持ち主は知り合いなので、ミ…

人生でいちばん悲しい目玉焼き

小学校卒業の日、あなたは何をしていましたか? わたしは卒業式のあと、目玉焼きを作って食べました。ひとりで。誰も帰ってこないので。

アンチョビやアンチョビや汝を如何せん

タイトルは項羽のやつが元ネタなんですけど、ガルパンのアンチョビを話題にしてるみたいですね。魚のアンチョビのほうです。 うっかりとアンチョビなどを買ってしまいました。しまいましたというのは、魚があんまり得意じゃなかったのにという意味です。 ア…

お弁当のあんず、最初に食べる?最後に食べる?

今週のお題「お弁当」 崎陽軒のシウマイ弁当、おぎのやの峠の釜めし。有名駅弁として首都圏の話題をさらう2つです。 もはや人気というより、定番ですね。「これ選んどきゃハズレ無し」ってやつです。迷ってる時や急いでる時に便利。 そんなシウマイ弁当と峠…

アーモンド魚とマナー講座

学生時代に『マナー講座』とかいうもんがありました。フランス料理のコースを食ってマナーを覚えようとかいうふざけたやつです。 まあこういうのは義務教育でやってくれたほうがいいような気がします。少なくともおとなになって、「よく知らんから行くのをや…

伊豆下田のぜいたく『キンメダイまるごと釜飯』

間食しといてよかったと思うことありますか。わたしはあります。伊豆下田に行ったときのサーティワンアイスクリームです。 駅から降りて暑いし空腹だし、そこにサーティワンがあれば「入ろうよ」ってなるじゃないですか。 「でもこれから釜飯だよ」 「まあち…