ポイントカードを止めた。切りが無い。どこもかしこもポイントポイント、確かに得になるかもしれないしやるべきなのだろう。
しかし、ポイントカードが管理しきれない。店ごとに違うし。いいかげんに統一しろよと思っているが、お前らは五胡十六国時代の国かというくらいに跳梁跋扈している。そして私の財布を圧迫する。諭吉でもないのに。
そしてポイントカードとは縁を切ったのに増えていくものがある。電子マネーだ。
こないだ私はマイナポイント2万円で個人情報を売ったのだが、その時好きな電子マネーを選べと言われた。支払は電子マネー一本槍だが、わたしの使ってるPASMOはなかった。
しょうがないからPayPayを入れた。電子マネー払いならPayPayしかないです、といわれることが多いからだ。
それで知ったのだが、電子マネーもこれまた多い。
PayPay、Apple Pay、なんちゃらペイ、Suica、楽天Edy、Amazon Pay、犬、ナナコ、その他、その他、その他Pay。統一しろ。秦の始皇帝を電子マネー界に呼び出せ。度量衡をメートルに、電子マネーをPASMOに統一してヤーポン法を滅ぼせ。
電子マネーだけでなくこの世には仮想通貨というものもある。ビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ロボットアニメのタイトルみたいな電子マネーがその他、その他、その他。もういい金本位制に戻せ。実体経済をこれ以上なおざりにするな。
「いやあナウで行けてるヤングはこういう新しい技術を使ってもうけてるんですよ」とか言われても信用できない。似たようなことをバブル期に聞いたが、弾けた時に首つった人が山ほどいた。
結局、私はPayPayを使うようになっている。それで改めてPASMOのありがたみが分かった。スマホの電源切れたらPayPayはパーだ。PASMOなら電源なくてもなんとかなる。ありがとうPASMO。
それなら結局現金が一番楽なのかもしれない。停電時にはとくにそうだろう。もっとも停電して現金も紙くずになり金のアクセサリーを全身に付けて逃げ惑う事態には遭遇したくない。
すると電子マネーが選べる時代は平和なんだろうと思う、思うがここでウィキペディアの寄付に言いたい。
いつまでPayPalとクレジットカードとGoogle Payだけで寄付募ってるのか。300円くらい出してもいいけどもっと簡単に支払えないものなのか。登録する手間考えただけで嫌になるから、早くなんかもっと手軽に支払えるようにして欲しい。